香典について

 前に,通夜に行った際にあらかじめ香典等はお断りしますと言われました。最近は,香典や香典返しも不要というケースも増えているようです。
 香典とは,一般的には死者の霊前に供える供養のため,遺族の悲しみを慰めるため,そして葬式費用の一部を負担して遺族の負担を軽減するために贈られるものです。遺族の負担を軽くするための相互扶助的なものとされています。香典の法的性質としては,一種の贈与とみられていますが,単純な片務契約というより,双務契約に近い非典型契約とも考えられており,贈与税は課税されません。
 なお,香典返しについても,相互儀礼的な贈与契約に近いと考えられています。
 香典は,遺族の負担を軽くするための目的として,まずは葬儀費用に当てられます。葬儀費用を誰が負担するかは様々な見解があり,喪主が負担する,遺族が共同で負担,地域の慣習などありますが,香典を葬儀費用に当ててさらに不足分があれば相続財産から負担するものとされています。
 では,反対に香典を葬儀費用に当てて香典返しの費用にもあてて,さらに余った場合はどうするのでしょうか?香典が余った場合,これを喪主が取得すると解する考えや相続人が法定相続分に従って取得するという考えがあります。
 香典の受取人は一般的には喪主とされていますので,余った場合は,喪主の裁量によって処分することもできます。一般的には今後の法要などの費用に充てるとされていますが,相続人に分配するという方法もあります。ですが,必ず相続人に分配しなければならないということもなく,相続人に請求権があるというものでもありません。
 ですが,香典が余ったのであれば,今後は法要の費用に充てたいと使い道をはっきり告げておくのもいいのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログ

前の記事

会社法(導入)